ISO45001認証取得の流れ
労働安全衛生マネジメントシステム構築作業から審査受審までの流れは、以下のようになります。
※詳細は各フェーズをクリックしてください。
1.方針・体制・適用範囲の決定
労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)についての方針や、マネジメントシステム構築にあたっての推進体制を取り決めます。ISO45001(OHSMS)によるOHSMS認証では、適用範囲を限定することができますが、適用範囲を決定するために、「OHSMSの意図した成果」に関連する組織が抱えている外部の状況、内部の状況を考慮した課題を決定し、組織で働く人および利害関係者のニーズや期待を考慮します。適用範囲を限定する場合、適用範囲外の部門との物理的な、あるいは業務プロセス上の境界を明確にすることが特に重要になります。適用範囲は文書化し、利用可能な状態にしておく必要があります。
2.現状の把握
労働現場における設備や機器をはじめ、作業手順における危険源(労働災害の原因)を洗い出して、それぞれの危険度を評価する。評価した結果、その危険を減らすための対策を決定します。
3.文書化
ISO45001(OHSMS)で要求されている文書化した情報と、自社で決定した運用に必要な規程・手順類と、運用に関連する記録類のフォーマット(様式)を策定してゆきます。規格要求事項では、これらをまとめて「文書化した情報」と表現しています。
4.運用
自社の労働安全衛生マネジメントシステムについて関連する従業員全員に理解してもらうための教育・訓練と、マネジメントシステムを一通り運用し、理解を深めていく定着活動を行います。また、労働安全衛生マネジメントシステムの運用状況に関する内部監査と、経営者によるマネジメントレビューを実施します。内部監査、マネジメントレビューいずれも、記録の維持が要求されています。
5.受審
いよいよ初めての審査(初回審査)です。他のISOマネジメントシステムの認証制度と同様、2段階の審査を経ることになっています。第1段階は文書審査で、労働安全衛生マネジメントシステムについて規程した各種文書類が、ISO45001(OHSMS)の規格要求事項に沿っているかどうか確認されます。第2段階の実地審査では、組織の各部門の現場における実施状況が確認されます。
審査後、指摘された不適合に対する是正処置を書面にて報告し、処置内容に問題なしと判断されれば審査登録(認証)に進みます。
審査スケジュールですが、文書審査と実地審査の間は最低1ヶ月程度空けることになっているはずです。実地審査後の是正処置が認められれば1ヶ月程度で認証取得(審査登録)となるでしょう。